用語集「は」です

買収国電:「ばいしゅうこくでん」:[鉄道]:(04/12/20更新)
買収された国鉄電車ではなく、国鉄に買収された電車のこと。昭和初期から戦時中にかけて多くの私鉄が国鉄に買収され、国鉄として運行されてきた。関東では青梅、南武、鶴見などがその類でこれらで運行されてきた車両は国鉄になっても運行が継続された。これを俗に買収国電という。規格型の国鉄電車にはない、雑多なかたちの車両達は人気を集めていたが、近年急速にその数を減らし、先日、豊川電鉄製の琴電デハ820が引退したことで、営業用として残るのは銚子電鉄の元鶴見臨港のデハ301だけとなってしまった。

ハイデッカー:[鉄道]:(05/2/4更新)
客室床面を通常の車輌より高くおき、客席からの視点を高い位置に置けるように設計された車輌。JR北海道のキロ182−500やJR東日本の251系が有名。小田急の20000系はハイデッカーとダブルデッカーの混成編成である。

ハイパーサルーン:[鉄道]:(05/7/6更新)
JR九州の783系特急電車のこと。名前からして凄い豪華そうだが、名前の通り登場時はJR各社の特急電車の中では群をぬいて豪華でスタイリッシュだった。後発のつばめやソニックにお株をうばわれてしまった感はあるが、現在でも九州各地を走り回っている。

博麗神社例大祭:「はくれいじんじゃれいたいさい」:[東方]:(06/5/24更新)
東方オンリー即売会の頂点に位置する即売会。サンシャインシティ・文化会館で行われる。06/5/21に行われた例大祭3では600スペース、総動員数不明の大惨事(?)になった。立錐の余地ナシ、即売会が人間弾幕の弾避けゲームと化していた。一方通行ってどうゆうことだ!!逆走してんじゃねーか!!

博麗霊夢:「はくれいれいむ」[東方]:(05/12/3更新)
東方シリーズ全作品に登場する巫女さん。空を飛ぶ程度の能力、霊気を操る程度の能力を持っている。一応、主人公のようだ。さすがに主人公だけあって永夜抄の4面ボスで出てきたときは強くて偉い苦労した。永遠の巫女(紅)、楽園の素敵な巫女(妖・翠・永・花)。

馬車道:「ばしゃみち」:[制服、同人]:(04/12/20更新)
埼玉を中心に主に北関東に店舗展開する「スパゲッティレストラン」。まぁ、このサイトに出るくらいだからオチは解ってるとは思うが、ウェイトレスの制服が人気の秘訣?

ハチゴー:[車]:(05/02/18更新)
有名なハチロク・レビン/トレノと一緒にラインナップされていた、1500ccの「3A−U」エンジンを搭載したモデル。低馬力、低トルクでハチロクと同じボディながらまったく「使えない」車として有名だった。最近では、走行や年式の割に高価なハチロクを避けて、こちらを指名買いする客が増えてきている。走り屋には不人気だったのが幸いして、年式の割にはハチロクに比較して程度が良い。無理な走行をしていない分ボディの剛性も高く、稀に走行一万キロをきる固体がハチロクの半額以下で出て来たりする。これを買ってAE101以降の20バルブヘッドを載せればかなり程度の良いハチロクもどきができるわけだ。しかもエンジン単体は10万円程度で転がっているし、自分で載せかえる技術がある人はトイチを丸ごと買ってきて乗せ買えたほうがエンジン単体で購入するより安く上がるだろう。なんせトイチのアペックスなんぞ2〜3万で売っているくらいだから。いずれにせよ、ハチロクを一台買うよりはかなり安く上がる。

パチュリー・ノーレッジ:[東方]:(05/11/25更新)
紅魔館の書庫の司書??種族としては魔女。同じ魔法使いのアリスに近く、人間で職業魔法使いの魔理紗に遠い。火+水+木+金+土+日+月を操る程度の能力。病弱なので部屋から出ない典型的ヒキコモリスト。

ハチロク:[鉄道、車、航空]:(05/7/28更新)

@形式AE86、レビン、トレノのこと。ちなみに1500ccの5Eエンジン搭載のAE85のことはハチゴーという。上記参照。
A大正の名機8600形蒸気機関車のこと。花輪線の龍ヶ森がハチロクの名所として有名だった。
BノースアメリカンFー86戦闘機のこと。

バックワンイレブン:[航空]:(04/12/20更新)

英国製ジェット旅客機、BAC1−11のこと。ちなみにルーマニアでライセンス生産されたBAC1−11はロムバックワンイレブンと呼ばれる。BAC1−11の項を参照。 

葉っぱ:「はっぱ」:[ギャルゲー、同人]:(04/12/20更新)
古くは「DRUナイト雀鬼」(古すぎ??)、最近では「天使のいない12月」等をリリースするギャルゲーのヒットメーカー「Leaf」のこと。名前からしてそうだが、ロゴが「葉っぱ」なのでこう呼ばれる。東京と大阪に開発室があり、当初は大阪だけで製作していた。こみぱより東京開発室が活動開始。コンシューマー向けのゲーム開発は姉妹ブランドの「アクアプラス」で行っている。

パテにゃん:[ギャルゲー]:(05/7/6更新)
ぱじゃまソフトのリリースするゲーム、「パティシエなにゃんこ」のこと。名前のとおり、ケーキ職人の話。コンシューマ版に「パティシエなにゃんこ〜初恋はいちご味〜」がある。なんで茉理おとせないんじゃ???それは実の妹だから・・・・・・

ハトコミ:[同人]:(04/12/20更新)

同人誌即売会、ハートフルコミュニケーションのこと。

花輪線:「はなわせん」:[鉄道]:(04/12/20更新)
東北本線の好摩から松尾、安比、鹿角を抜けて大館へ至る全長106.9キロの非電化ローカル線。起点は好摩だが、好摩口へ入る列車は全て東北本線(02年12月からはIGRいわて銀河鉄道)に直通し盛岡まで行く。そのうちの朝の1本だけは東北本線を更に南下し日詰まで走る。線内を走る優等列車は快速八幡平一往復だけで、他に鹿角花輪発、線内各駅停車で大館から秋田まで急行になる「よねしろ」があったが、02年冬の改正でこちらは快速に格下げされてしまった。使用車両はキハ52、58、28で近郊型の40系列が走ることは滅多にない。というか、私は一度も見たことが無い。かつては龍ヶ森のハチロクが有名だったが、今では旧国鉄型気動車の聖地として鉄道ファンには有名である。今時、キハ52にまともに乗れるのは花輪か岩泉、米坂、大糸位のものダヨ?

羽空:「はねくう」:[鉄道]:(04/12/20更新)

羽田空港の略。京急で常用される略語で、東京モノレールでは決して使われない。ちなみに隣の天空橋は「天空」、さらに隣の穴守稲荷は「穴守」、その又隣の大鳥居は・・・・・・・大鳥居のまま・・・。羽空に天空・・・なんかかっこいい!?

パノラマカー:[鉄道]:(04/12/20更新)

名鉄7000系列のこと。正確には7000及び7500系で、同様の車体ながら正面貫通型の7700系はパノラマカーとはいわないな・・・

浜川崎支線 :「はまかわさきしせん」:[鉄道]:(04/12/20更新)
正式には南武線の一部で「浜川崎支線」と言うのは便宜上の名前。尻手〜浜川崎を結ぶ全長4.1キロの都会の中のローカル線。本線との直通運転はなく、全営業列車が尻手と浜川崎の間の運転。途中駅は八丁畷と川崎新町。八丁畷で京急に、終点浜川崎で鶴見線に接続。八丁畷は京急管理のため、京急線内で唯一Suicaが使える。もちろん京急には乗れないが。浜川崎は線路自体は鶴見線とつながっているが、駅は鶴見線とは完全に離れている。鶴見線乗り場は、いったん改札をでた、道路の向こう側にある。かつてはクモハ11+クハ16の二連が、最近まで101系が最後の活躍をした路線として有名。この間行ったら、山手線のお古の205系になっていた。

パワーウェイトレシオ:[車]:(04/11/25更新)
車重を馬力で割ったもの。この数値が小さいほど速い、加速力がある車と言えよう。ノーマルではFDの4.7が国内最高である・・・確か。単位はkg/ps。

阪急810系:「はんきゅう810けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)
昭和25年から29年にかけて製造された阪急最後の新製釣り掛け車。当初は二扉クロスシートで登場したが後年3ドアロングシート化されている。Mc、Tcあわせて26両が製造され、阪急最後の釣り掛け車として昭和60年に全車が引退している。

阪急1200系:「はんきゅう1200けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)

阪急初の新性能車である1000系、1100系と同様の大型車体をもつ宝塚線用の釣り掛け車。純然たる新車ではなく車体のみ新製された更新釣り掛け車である。昭和57年の箕面線での活躍を最後に引退した。

阪急1600系:「はんきゅう1600けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)

1200系の京都線バージョン。もちろん釣り掛け車。昭和58年に嵐山線と千里線から相次いで撤退し引退している。この系列の引退をもって阪急での釣り掛け車の運用は終了している。

阪急2000系:「はんきゅう2000けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)

昭和35年に神戸線にデビューした自動定速装置を装備した高性能車。定速装置のお陰でオートカーの愛称を持つ。もっとも、オートカーと名付けたのは鉄道ファンで、当初阪急電鉄は電子頭脳電車と呼んでいた。現在の阪急タイプを確立した記念すべき系列。以後最新の8000系に至るまで基本的な車体デザインが変わっていないのが凄い。

阪急2100系:「はんきゅう2100けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)
神戸線2000系の宝塚線専用車。

阪急2300系:「はんきゅう2300けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)

神戸線2000系の京都線専用車。定速装置は撤去されたものの、現在もっともオリジナルに近い形で残るのは嵐山線専用の4連3本と本線用7連1本だけとなった。未更新車は方向幕無しで一番阪急っぽい。方向板も健在である。

阪急3000系:「はんきゅう3000けい」:[鉄道]:(04/12/20更新)
昭和39年にデビューした神戸線専用の1500V昇圧対応車。車体デザインはそれまでの2000系列車に準じている。正面未更新車はいい加減2300系だけになったと思っていたら、3000系未更新車が今津北線にごろごろ走っていて驚いた。

パンダトレノ:[車]:(04/12/20更新)

白黒ツートンカラーのハチロクトレノの事をこう呼ぶ。ちなみに白黒のレビンをパンダレビンとは呼ばないなぁ・・・先日、街中でAE111をパンダカラーに塗ってる輩を見かけた・・・ド凄い

inserted by FC2 system